地方民の私は思いました。
遠征帰りの時間をもっと有効に使えないか?(まじめ)
スマホからの記事の投稿もいいけれど疲れるし…
そうだ!持ち運べるワイヤレスキーボードを買おう!(´∀`)
※私は遠征での持ち運びを主に考えているので折りたたみ式です※
ということで、私はこれを買いました。
リュウド 折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 Blue.../リュウド

リュウド…というメーカーの事は存じ上げませんでしたが、
・Amazonでの評価が4.2と高評価
・軽さ(本体重量180g)
・USキーボード
・マルチペアリング機能
・電池式
・ケース付き
という理由でこのキーボードにしました。
私のキーボードちゃんを紹介しますね。

比較対象は4S。白くてちょっと分かりにくいけどこんな感じ!
ちょっと見た目がちゃちいなー…と選ぶときから思っていたのですが、シールとか貼って遊ぼうと思っていたので大丈夫ですー!どこかの商品で、すんごくラグジュアリーなものがあったけど!私はこのちゃちさが好きですw

開くとこのサイズ。
皆さんがお使いのPCと比べてみてください。
キーの幅?的には(左右の余白を除くと)25cmです。
今計ってみたら、いつも部屋で使ってるノートPCも幅が25cmなのでちょうどいい感じです!
折りたたみワイヤレスキーボードにはおそらく標準装備であろう、スマホ立て。
びよんとスタンドを引き出すとこんな感じ。

あいほんを立てるとこんな感じ。
スタンド自体は、ちゃちいですw
こまきさんがiPan mini用にーとおっしゃっていましたが、うちにはminiがないので代わりに…
(自宅での使用ならば不要でしょうが…)
DVD置いてみました←
(やってみかったw)
8ESTは14cm×19cm/354g
iPad miniは13.4cm×20cm/312~341g
なので一応支えられるかと。ご覧の通りちゃちいスタンドなので不安はあるかもしれませんが、とりあえず支えられますよ、ということで!おそらく…縦置きは耐えられないですね、このちゃちさは!たぶん普通のiPadも無理でしょう!
我が家にもiPadは専用のスタンドがあるので…きっとiPadお持ちの方は何かしらのスタンドをお持ちでしょうし!そのへんは目をつぶってやってください!ちゃちくてごめんね!w

こんな風にも置けますよーということです。外して置いたことないけど!

私は上記の通り充電式ではなく電池式にしました。赤いところに単四電池が2本入っています。
使用する場所がが主に遠征先、遠征帰りだということ、
充電式にして万が一充電し忘れた!しかもコードを忘れた!とならないように。コードが何本もごちゃごちゃするのがイヤなので電池式のものを選びました。電池切れそうになったらコンビニに走ればいいですもんね!
自宅使用ならばケーブルで何も問題ないかと!!\(^o^)/
「USBケーブルで充電する充電池形式」というのもありました。持ち運び派の方はこちらの方が便利かも?
でもわたしは…えねるーぷだからいっかなーってね!コードいやだし。
***
iOSだと、
・音量、消音ボタン
・iPod再生の再生、早送りなど
・ホームボタン
・ソフトウェアキーボード(すまほのキーボード)の表示/非表示
・spotlight検索(iOS7だとプルダウンで出てくる検索するあれ!)
・スクリーンロック
などの動作がFn+数字キーで行えます。
私の機種もiOSはできるけど、Androidちゃんは対応していないので、こういうところはGJあいほんですね。
・スクリーンロック
などの動作がFn+数字キーで行えます。
私の機種もiOSはできるけど、Androidちゃんは対応していないので、こういうところはGJあいほんですね。
少し失敗したかなーと思うのが
ファンクションキーがないこと
ですかね!涙
ここまで不便だと思いませんでした(T_T)って、主にF7~F10だけど!これすごく不便です。
もしファンクションキーがあれば、音量調整などでわざわざFn+数字キーの2つ押さなくても良いでしょうから、ファンクションキーがあるものを選ぶことをオススメします!
あとね、iOSはあっぷる純正以外のBluetoothキーボードは全て「USキーボード」として認識されるらしいので、多くのワイヤレスキーボードの配列はUSのようです。
ファンクションキーがないこと
ですかね!涙
ここまで不便だと思いませんでした(T_T)って、主にF7~F10だけど!これすごく不便です。
もしファンクションキーがあれば、音量調整などでわざわざFn+数字キーの2つ押さなくても良いでしょうから、ファンクションキーがあるものを選ぶことをオススメします!
あとね、iOSはあっぷる純正以外のBluetoothキーボードは全て「USキーボード」として認識されるらしいので、多くのワイヤレスキーボードの配列はUSのようです。
どこかのメーカーは、あっぷるに認証もらってるからJISです~っていうのがありましたが…だから日頃JISで慣れている人はなるべくJISのものを選んだ方がいいかもしれません。どこのメーカーだったか忘れたけどw
私はUSに慣れているのでUSでいいやー!って思ってたら!
思ってたら、だ(T_T)
この機種…『Mac用USキー配列をベースとしながら、JISキーボードに慣れた方に使いやすい独自キー配列を採用しています』って書いてました(T_T)
私はUSに慣れているのでUSでいいやー!って思ってたら!
思ってたら、だ(T_T)
この機種…『Mac用USキー配列をベースとしながら、JISキーボードに慣れた方に使いやすい独自キー配列を採用しています』って書いてました(T_T)
Ooooooooops!涙
きちんと確しなかった私が悪いのですがね…やだよーなんでーなんでコントロールキーそこなのー!という衝撃(T_T)まぁあんまり使わなさそうだからいいけどw
***
この機種でよかったなー!と思うのが
マルチペアリング機能
我が家にはiOSが各種w揃っているので、数台ペアリングできるのはとてもありがたい!他の機種がどうなのか把握していませんが、「マルチペアリング機能」と謳っているのはあまりなかったので、1つなのかなーと。私のものは4台できますー!
今のところ、5S・4S・iPadの3つをペアリングしていますーやっほーい!
iPadやAndroidなど、複数台お持ちの方はこれがある方が良いと思われます!めんどくさいかもしれないし!
電源スイッチレス
も、大変ありがたいです。他がどうなのか…知りませんがw閉じたら電源オフ。開くと電源オン。一度ペアリングした機器とは、キーボードを何か押せばすぐに再接続できます。
あとね、スペースキーの両側で、英数/かなの切り替えが一発で出来るのがいいよね!
きちんと確しなかった私が悪いのですがね…やだよーなんでーなんでコントロールキーそこなのー!という衝撃(T_T)まぁあんまり使わなさそうだからいいけどw
***
この機種でよかったなー!と思うのが
マルチペアリング機能
我が家にはiOSが各種w揃っているので、数台ペアリングできるのはとてもありがたい!他の機種がどうなのか把握していませんが、「マルチペアリング機能」と謳っているのはあまりなかったので、1つなのかなーと。私のものは4台できますー!
今のところ、5S・4S・iPadの3つをペアリングしていますーやっほーい!
iPadやAndroidなど、複数台お持ちの方はこれがある方が良いと思われます!めんどくさいかもしれないし!
電源スイッチレス
も、大変ありがたいです。他がどうなのか…知りませんがw閉じたら電源オフ。開くと電源オン。一度ペアリングした機器とは、キーボードを何か押せばすぐに再接続できます。
あとね、スペースキーの両側で、英数/かなの切り替えが一発で出来るのがいいよね!
他の機種よっては「英数、かな切り替えキーもありますが、機能しません」とレビューで書いてあるのもありましたので、ご購入の際は、レビューをよ~~~~く読むことをオススメします(;ω; )
上記のように「英数/かな切り替えキーが機能しない」とか
あと「H」キーが半分(折り目の際だから)とか
キータッチが…とか
使用してみないと分からないことも多々あるでしょうからね!
少し残念なところもあるけれど、初めて買ったこの折りたたみ式ワイヤレスキーボードには満足してます!既に愛着湧きました!シールどんなの貼ろうかな!(ステッカーと言えないアラサー)
…PCのようにキーボードでタイプしてるのに、iOSの変換があほすぎるというダメなギャップにだけはまだ慣れないけどね(T_T)(T_T)(T_T)でもどうしようもないのですがね(T_T)(T_T)(T_T)
こんな感じで!どうでしょう!
少しでも役に立てれば幸いです(´∀`)
何かご質問があればどうぞー!(なんだそれw)
おっしまい。
LOVEコン感想文…書けなかった…ごめんなさい…涙(私信)